エグリプトまったりプレイ記録

2022年2月から現在までエグリプトプレイ中です

レアモンSeason11『めいうんのてくのろじー編』(ライカ)【2022/10/22~】

2022/10/22からレアモン新シーズンが始まりました。

レアモン新シーズン開始と同時に、ログインボーナス、期間限定ミッションも開催されています。

レアモン新シーズンモンスター紹介

アリーナ(PVP)での活用(案)を書いていきたいと思います。

イカ

役割は物理アタッカー。草属性。防御が高い。

アクティブスキル(最短CT:4)

  • 敵全体に100%の物理ダメージを2回
  • 自身に中確率で100%の物理ダメージ

破壊力抜群の効果ではありますが、自身にダメージが入る可能性があるデメリットが付いています。

最短CT4としては、最高峰のダメージを叩きだすことができるため、4ターン目の最大瞬間火力を重視する場合は、ライカが適任といえるでしょう。

パッシブスキル

  • 味方全体に物理攻撃力15%上昇
  • 味方全体に出血耐性

物理攻撃力15%の上昇倍率は、他のモンスターと比較して最高峰の倍率です。すばやさ上昇効果がないため、アリーナでは1陣での採用がよいように思います。できれば、物理アタッカーメインのパーティーにライカを配置していきたいです。*1

テトラ

役割は物理アタッカー。火属性。HPが高い。

アクティブスキル(最短CT:4)

  • 敵2体に230%の物理ダメージ
  • 味方全体に物理攻撃力20%上昇を2ターン
  • 味方全体にすばやさ20%上昇を2ターン

最短CT4で味方モンスターにすばやさバフをかけられるモンスターとしては、他に「カーク」がいます。

テトラは、すばやさに加えて物理攻撃力を上昇させることができるため、物理アタッカー多めのパーティーにテトラを入れていきたいところです。

パッシブスキル

  • 味方全体に物理攻撃力12%上昇
  • 味方3体に魔法防御力12%上昇

魔法防御力上昇の代わりにすばやさ上昇効果が欲しかったところです。

ウルタ

役割は魔法アタッカー。光属性。防御、すばやさが高い。

アクティブスキル(最短CT:5)

  • 敵4体に170%の魔法ダメージ
  • 敵4体にやけどを2ターン

やけどを確定で相手モンスターへ付与することができます。ウルタ以外に配置するモンスターとして、毒、出血を付与できるモンスターがいると、相手モンスターへ持続ダメージによる大ダメージを狙うことができます。

最短CT:5となっていますが、最短CT:4でもよかったのではないかと思います。確定でやけどの付与があるため、最短CT:5として全体のバランスを取ったように見受けられます。

パッシブスキル

  • 味方3体に魔法攻撃力12%上昇
  • 味方全体にマヒ耐性

味方全体にマヒ耐性の付与できる点は、まずまずといったところでしょうか。

ヴェノム

役割は魔法アタッカー。闇属性。防御、すばやさが高い。

アクティブスキル(最短CT:5)

  • 敵全体に物理防御力60%減少を2ターン
  • 後方の敵2体に190%の物理ダメージ
  • 敵3体に毒を2ターン

ダメージよりは、敵モンスターへのステータス減少、状態異常付与がメインのアクティブスキル構成となっています。

物理防御力減少効果は、敵全体に60%と強力なものではありますが、最短CTが5のため、アリーナでどこまで機能するかは未知数です。

パッシブスキル

  • 味方全体にすばやさ12%上昇
  • 味方4体に物理防御力12%上昇
  • 味方全体に凍結耐性
  • 味方全体に石化耐性

すばやさ上昇効果は、アリーナ第2陣以降で活躍します。*2

すばやさ上昇倍率12%は、★5モンスターとしては及第点と言ったところでしょうか。

石化・凍結耐性を持っているモンスターは、他にニースヘッグがいます。

クリストファー

役割は魔法アタッカー。水属性。HP、すばやさが高い。

アクティブスキル(最短CT:4)

  • 自身に物理ダメージ耐性を2ターン
  • 敵全体に沈黙を2ターン
  • 敵2体に高確率で死の宣告を2ターン

アクティブスキル発動によって、対物理アタッカーを封殺することができます。相手が全て物理アタッカーであれば、クリストファーのみで最大2体のモンスターを倒すことが可能です。

クリストファーと共に編成するモンスターとしては、より広範囲の敵に死の宣告を付与できるモンスターや、毒などの持続ダメージの状態異常を付与するモンスターを編成すると良さそうな気がします。

パッシブスキル

  • 味方全体に気絶耐性
  • 味方全体に感電耐性

強力な状態異常2種類に対して、味方全体に耐性を付与することができます。

クリストファーの他に、マヒ耐性を味方に付与できるモンスターがいれば、エグリプトで最も強力な状態異常である「気絶」「感電」「マヒ」をシャットアウトすることができるようになります。

総括

今シーズンのレアモンの内、パッシブスキルの効果にすばやさ上昇効果があるのは、ヴェノムだけです。アリーナ第2陣以降の編成を考えるときに、パッシブスキルのすばやさ上昇効果の有無は重要な要素となっています。

ヴェノム以外のレアモンについては、パッシブスキルの効果のみを見ると、アリーナでは第1陣への編成が好ましいのではないかと考えられます。

 

クリストファーのアクティブスキルによって、死の宣告を敵モンスターへ付与することができます。

2022/10/27に実施されたメンテナンス以降、既に実装済みのハロウィン限定モンスターが、軒並み上方修正されました。

この修正によって、死の宣告の効果がより強力になりました。(上方修正されたハロウィン限定モンスターのみ)

今後、死の宣告がアリーナでの脅威となりうるとした場合、死の宣告耐性を持つモンスターが注目されることがあるかも知れません。

*1:イカ自身の攻撃個体値が高いものが望ましいです

*2:アリーナ第2陣以降の編成は、いかに相手よりも先にこちらのモンスターのアクティブスキルを撃つことができるかが、勝率に大きく影響します