死にあらがうモノガチャの概要
2022年9月6日から「死にあらがうモノガチャ」が開催されています。
死の宣告耐性を付与できるモンスターがピックアップされています。
2022年6月6日からも、死の宣告耐性を付与できるモンスターがピックアップされた、ライフタリスマンガチャが開催されていました。
nekoronetaro0512.hatenablog.com
今回の死にあらがうモノガチャは、ライフタリスマンガチャと比較して、オートリ―の代わりにニースヘッグがピックアップされています。
【死にあらがうモノガチャ開催!】
— 広報スラ美@エグリプト Season10 : 死にあらがうモノガチャ開催中! (@eggrypto) September 6, 2022
9/6(火)12:00 ~ 9/9(金)12:00で開催中!
限定モンスター「ホワイト」をふくむ、死の宣告耐性をもつモンスターたちがピックアップで登場!
モンスターを仲間にして冒険に出かけましょう!!#eggrypto #エグリプト pic.twitter.com/uTaFHza7Mp
ホワイト【AB+】
役割は魔法アタッカー。光属性。HPが高い。
アクティブスキル(最短CT:4)
- 敵2体に180%の魔法ダメージ
- 味方2体にそせいと20%のHP回復
味方を「そせい」することができる効果は貴重です。
「そせい」は、味方モンスターが全員生存している場合には効果がありません。ホワイトのアクティブスキル発動時に最低でも1体は、味方モンスターが倒されている状況を狙う編成として生きたいです。*1
パッシブスキル
- 味方3体にすばやさ12%上昇
- 味方2体に死の宣告・気絶・石化・凍結・出血・やけど耐性
すばやさ上昇効果は、アリーナ第2陣、アリーナ第3陣において価値がある効果です。
また、味方2体に6種類の状態異常耐性を付与することができます。ホワイトを後列に配置し、前列2体のアタッカーに多くの耐性を付与させてみても面白いのではないでしょうか。
ニースヘッグ【AB1】
役割は物理アタッカー。水属性。HPと防御が高い。
アクティブスキル(最短CT:4)
- 敵全体に200%の物理ダメージ
- 敵全体に低確率でマヒを3ターン
最短CT4から放たれるニースヘッグのアクティブスキルは、破壊力抜群です。
すばやさステータスが高い個体のニースヘッグは、アリーナ2陣、3陣で活躍すること間違いなしです。
低確率ではあるものの、敵へマヒを付与することがあります。マヒを付与できたら、ニースへッグのアクティブスキルだけで、相手パーティを再起不能状態に追い込むことが可能です。
パッシブスキル
- 味方全体に死の宣告耐性
- 味方全体に凍結耐性
- 味方全体に石化耐性
味方全体に凍結・石化耐性を付与します。アリーナで相手の凍結・石化を活用した戦法を、ニースヘッグ1体で封殺することができます。
ニースヘッグは死の宣告耐性を付与することもでき、対象範囲は味方全体です。死の宣告、凍結・石化の3種類の状態異常耐性は、ニースヘッグ1体で完璧です。
ただし、各種ステータスの上昇効果はありません。この点には十分注意する必要があります。
おわりに
「そせい」の効果は、クエストにおいて比較的強い効果です。
アリーナにおいては、「そせい」の活用法について一考の余地がありそうです。
「そせい」効果発同時に、1体以上の味方モンスターが倒されている状況とすることが望ましいです。
今後登場する味方モンスターのアクティブスキルに、「敵全体に特大のダメージ、強い状態異常を付与するが、自身のHPが0になる」などの効果を持つモンスターが登場すると、「そせい」をアリーナで活用できるような気がします。
*1:アリーナ第1陣にホワイトを配置し、倒された前列の味方モンスターをそせいさせるなどが考えられます