エグリプトまったりプレイ記録

2022年2月から現在までエグリプトプレイ中です

ポイズンディフェンダーガチャ【ゲンゴウ、酒呑童子】(2022/9/3~)

ポイズンディフェンダーガチャの概要

2022年9月3日から「ポイズンディフェンダーガチャ」が開催されています。

ゲンゴウ、酒呑童子などの毒耐性を付与できるモンスターがピックアップされています。

ピックアップモンスターの概要

アクティブスキル、パッシブスキルをメインにそれぞれのピックアップモンスターを見ていきます。

また、ナンシーさんのtier表より、ピックアップモンスターのランクを確認していきます。

eggryp.com

ゲンゴウ【ランク:AB2】

役割は物理アタッカー。光属性。HP、防御が高い。

アクティブスキル(最短CT:4)

  1. 敵2体から3体に170%の物理ダメージ
  2. 敵2体から3体に物理防御力50%減少を2ターン
  3. 敵2体から3体に魔法防御力50%減少を2ターン

1. ダメージの効果は、CT4の効果としては中の上といったところでしょうか。

2.3. 4ターン目にゲンゴウのアクティブスキルにより、敵の防御力を下げます。続く5ターン目に、広範囲ダメージを与えることができるモンスターのアクティブスキルを撃てると強いのではないでしょうか。

パッシブスキル

  • 味方全体に物理攻撃力12%上昇
  • 味方全体に毒耐性

すばやさ上昇効果がないことに加え、ゲンゴウのHP、防御ステータスが高いことから、アリーナ第1陣にゲンゴウを配置してもよいでしょう。

アリーナ第1陣にゲンゴウを配置する場合は、壁役兼、物理アタッカーとして使うことができるといい感じです。

酒呑童子【ランク:A-】

役割は魔法アタッカー。闇属性。すばやさが高い。

アクティブスキル(最短CT:5)

  • 敵3体に170%の魔法ダメージ
  • 敵3体に高確率で毒を3ターン
  • 敵3体に中確率で沈黙を3ターン

CT5の効果としては、上の下といったところでしょうか。

毒の付与については、現状のアリーナで猛威を振るっている『根性』が付与された相手モンスターに有効であるため、アリーナにおける根性対策として、酒呑童子を配置することは悪くない選択肢です。

パッシブスキル

  • 味方3体に魔法攻撃力12%上昇
  • 味方3体に魔法防御力12%上昇
  • 味方3体に毒耐性

いずれの効果も味方3体が対象ですが、対象の数が少ないように思います。対象の数は4体かそれ以上でもよかったのではないでしょうか。

おわりに

ゲンゴウは個体値次第では、壁役兼物理アタッカーとなる可能性を秘めています。

ゲンゴウのキャラクターデザインは、エグリプトの中では渋めで硬派です。いかついハゲ頭のジジイを求めている方にとって、ゲンゴウは理想的な見た目であるといえます。貴重なハゲキャラであるゲンゴウの活躍を期待したいと思います。