ディセーブルパラリシスガチャの概要
2022年8月24日から「ディセーブルパラリシスガチャ」が開催されています。
キュベレー、サファイアなどのモンスターがピックアップされています。
【ディセーブルパラリシスガチャ開催!】
— 広報スラ美@エグリプト Season10: 深海なる種ガチャ&ディセーブルパラリシスガチャ開催中! (@eggrypto) August 24, 2022
8/24(水)12:00 ~ 8/27(土)12:00 で開催中!
限定モンスター「サファイア」をふくむ、マヒ耐性をもつモンスターたちがピックアップで登場!
モンスターをゲットしてパーティを強化しよう!#eggrypto #エグリプト pic.twitter.com/N7oYb3U9Kv
ピックアップモンスターの概要
アクティブスキル、パッシブスキルをメインにそれぞれのピックアップモンスターを見ていきます。
また、ナンシーさんのtier表より、ピックアップモンスターのランクを確認していきます。
キュベレー【ランク:A+】
役割は物理アタッカー。草属性。すばやさが高い。
アクティブスキル(最短CT:5)
- 敵4体に120%の物理ダメージを高確率で2回
- 敵4体に高確率で沈黙を3ターン
キュベレーは、草属性の物理アタッカーとして最高峰のモンスターです。広範囲、高倍率のダメージに加え、高確率で沈黙を付与できる点が優秀です。
パッシブスキル
- 味方全体にすばやさ12%上昇
- 味方全体に暗闇耐性
- 味方全体にマヒ耐性
すばやさ上昇倍率12%は及第点です。キュベレーのすばやさの個体値が高いと、アリーナ第2陣、第3陣で活躍できること間違いありません。
パッシブスキルの効果の範囲が味方全体のため、使い勝手が良いです。
サファイア【ランク:AB2】
役割は壁役。水属性。防御が高い。
アクティブスキル(最短CT:4)
- 味方単体にそせいと20%のHP回復
- 味方3から4体に物理攻撃力40%上昇を2ターン
- 味方3から4体に魔法攻撃力40%上昇を2ターン
1. 味方単体を「そせい」することができますが、味方に倒されているモンスターが1体以上いる必要があります。(味方モンスターが全員生存している場合は、HP回復効果のみ)
2. 3. 味方モンスターの攻撃力を、物理・魔法問わず高倍率で上昇させます。サファイアに続いてアクティブスキルを撃っていくアタッカーに、この効果の付与を狙っていきましょう。
パッシブスキル
- 味方5体にマヒ耐性
- 味方5体に死の宣告耐性
- 味方5体に出血耐性
- 味方2体に魔法防御力12%上昇
『味方全体』ではなく『味方5体』の表記となっている点が少し気になります。
サファイアのパッシブスキルは、状態異常耐性が強めに、ステータスの上昇が弱めに設定されいるように見受けられます。
今後、イベントクエストなどで、マヒ耐性や死の宣告耐性が必須となるクエストが出てきたときにサファイアは重宝するかもしれません。
オニヒメ【ランク:AB2】
役割は補助(敵モンスターへ混乱付与)。水属性。防御、魔法防御、すばやさが高い。
アクティブスキル(最短CT:4)
- 敵2から3体に120%の魔法ダメージ
- 敵2から3体に高確率で混乱を2ターン
1. ダメージの効果は、CT4の効果としては弱いです。
2. オニヒメのアクティブスキルの真骨頂は、高確率で混乱の付与だと考えます。相手の強いモンスターを混乱状態にしていきたいです。
パッシブスキル
- 味方2体に魔法攻撃力12%上昇
- 味方3体にすばやさ12%上昇
- 味方2体にマヒ耐性
魔法攻撃力、すばやさ上昇は、アリーナ第2陣、第3陣の魔法アタッカー多めのパーティーに向いています。オニヒメ自身の攻撃力は低いため、魔法攻撃力の上昇はオニヒメ以外のアタッカーに付与できるような配置とすると良さそうです。(オニヒメを後列に配置し、前列のアタッカーに魔法攻撃力上昇を付与するなど)
マヒ耐性の対象となる味方の数、2体は少ないような気がします。(3から4体あってもよかったのではないでしょうか)
おわりに
私はエグリプトを始めるときに、キュベレーが出るまでリセマラしてから始めようとしましたが、ガチャでキュベレーが出る確率の低さに心が折れて断念しました。
いまだにキュベレーが出るといいなあ、と思いながらガチャを引いています。