アイスブレイクガチャの概要
2022年8月11日から「アイスブレイクガチャ」が開催されています。
凍結耐性をもつモンスターたちがピックアップされています。
現在開催中のイベントクエスト「ヒンヤリクジラ海岸」*1では、凍結耐性がほぼ必須なため、凍結耐性を持つモンスターがほしい方にはオススメのガチャです。
【アイスブレイクガチャ開催!】
— 広報スラ美@エグリプト Season10 夏のひとときガチャ&アイスブレイクガチャ開催中! (@eggrypto) August 11, 2022
8/11(木)12:00 ~ 8/15(月)12:00 で開催中!
限定モンスター「エメラルド」をふくむ、凍結耐性をもつモンスターたちがピックアップで登場!
モンスターをゲットしてパーティを強化しよう!#eggrypto #エグリプト pic.twitter.com/NhGW0jUIOe
ピックアップモンスターの概要
アクティブスキル、パッシブスキルをメインにそれぞれのピックアップモンスターを見ていきます。
また、ナンシーさんのtier表より、ピックアップモンスターのランクを確認していきます。
ニースヘッグ【ランク:AB1】
役割は物理アタッカー。水属性。HPと防御が高い。
アクティブスキル(最短CT:4)
- 敵全体に200%の物理ダメージ
- 敵全体に低確率でマヒを3ターン
最短CT4から放たれるニースヘッグのアクティブスキルは、破壊力抜群です。
すばやさステータスが高い個体のニースヘッグは、アリーナ2陣、3陣で活躍すること間違いなしです。
低確率ではあるものの、敵へマヒを付与することがあります。マヒを付与できたら、ニースへッグのアクティブスキルだけで、相手パーティを再起不能状態に追い込むことが可能です。
パッシブスキル
- 味方全体に死の宣告耐性
- 味方全体に凍結耐性
- 味方全体に石化耐性
味方全体に凍結・石化耐性を付与します。アリーナで相手の凍結・石化を活用した戦法を、ニースヘッグ1体で封殺することができます。
現在開催中のイベントクエスト「ヒンヤリクジラ海岸」では、凍結耐性を持ち、アクティブスキルが強力なニースへッグはかなりオススメです。
イースター【ランク:A-】
役割は物理アタッカー。水属性。すばやさが高い。
アクティブスキル(最短CT:5)
- 敵3体に180%の物理ダメージ
- 敵3体に高確率ですばやさ60%減少を3ターン
CT5の効果としては、他の★5モンスターと比較すると、若干弱い印象です。
特に2番目のすばやさ減少効果は、アクティブスキル発動した次のターンからデバフがかかるため、有効に活用するビジョンが見いだせません。
パッシブスキル
- 味方全体に物理攻撃力12%上昇
- 味方全体に凍結耐性
物理攻撃力上昇は、物理アタッカー多めのパーティーで機能します。フルアタッカーのパーティーを組む場合は、イースターの攻撃の個体値が高いと強いでしょう。
エメラルド【ランク:AB2】
役割は物理アタッカー。草属性。すばやさが高い。
アクティブスキル(最短CT:5)
- 敵3体に140%の魔法ダメージ
- 敵3体に中確率で気絶を2ターン
- 敵3体に中確率で出血を3ターン
与えるダメージは少し物足りませんが、中確率で付与する状態異常が決まるとなかなかよい展開が作れそうな気がします。
特に中確率で付与する気絶が決まれば、かなり戦況は有利になること間違いありません。
パッシブスキル
- 味方4体に魔法攻撃力12%上昇
- 味方4体に沈黙耐性
- 味方4体に凍結耐性
魔法攻撃力上昇は、魔法アタッカー多めのパーティーで機能します。
おわりに
エメラルドは、イースターとよく似ています。イースターの魔法アタッカー版といったところでしょうか。
イースターと比較して、エメラルドに中確率で敵へ付与する気絶がある点が、エメラルドの方に優位性があるのではないかと考えられます。
逆にイースターの方が、アクティブスキルのダメージ倍率が高いため、ダメージを取るか、状態異常を取るかで各パーティーへの貢献度は変わってきそうです。
凍結耐性を付与できるモンスターは意外と少ないです。これを機に凍結耐性を持つモンスターをゲットしてみてはいかがでしょうか。
*1:アイスエイジがドロップします