エグリプトまったりプレイ記録

2022年2月から現在までエグリプトプレイ中です

【ハズネ】今日のモンスター9 #エグリプト

2023年3月10日から開催されているイベントクエスト「はずかしがりのネコ神殿」にて、ハズネがドロップします。*1

ハズネはイベントモンスターの壁役として、非常に高スペックであるため、強い壁役モンスターを持っていない方は、厳選する価値があるモンスターです。*2

壁役モンスターを厳選する場合は、HP、防御、魔法防御の3要素のバランスを見ながら厳選する必要があるため、壁役の厳選はその人によって好みが分かれるところかと思います。ハズネの厳選について考えていこうと思います。*3

ハズネのスペック

役割は壁役。光属性。HP、防御、魔法防御の順に高い。

アクティブスキル(最短CT:3)

  • 味方2体に30%の回復
  • 味方2体の物理防御力30%上昇を3ターン

攻撃性能はまったく無く、味方への回復、防御バフを付与することができます。ハズネ自身に効果を付与できるといい感じです。(前列に壁役としてハズネを配置など)

パッシブスキル

  • 味方全体に物理防御力12%上昇
  • 味方全体にやけど耐性

味方全体への物理防御バフを付与します。種族値は、防御がもっとも高く、アクティブスキルの効果は防御のバフと、防御にかなり特化している印象があります。

種族値

ハズネの種族値について高い順に確認していきます。

防御:155

現時点で全モンスター中、9位とかなり高いです。アクティブスキル、パッシブスキルのバフをハズネに付与する編成を考える場合、防御を優先した厳選をしてもいいかもしれません。

魔法防御::140

現時点で全モンスター中、14位とこちらも高いです。防御に加えて魔法防御も高い個体が理想ですが、ある程度の妥協は必要となるかと思います。防御の個体値が最高のハズネと、魔法防御の個体値が最高のハズネをそれぞれ育ててもいいかもしれません。

HP:81

HPは一見低い種族値のように見えますが、竜王ゼルのHP種族値は81、ムーのHP種族値は82ですので、あながち低いわけでもないように感じられます。

壁役としての価値を高めるのであれば、防御、魔法防御に加えて、HPの種族値もできる限り高いほうがよいでしょう。

ハズネの厳選について

厳選する個体値の優先度としては、防御>魔法防御>HPがセオリーではないでしょうか。

あとはお好みで、魔法防御に特化したハズネを厳選するなどしてもよいと思います。逆に、ハズネにとってはほぼ死にステータスとなる、攻撃、魔法攻撃、すばやさが限りなく低い個体を厳選するという方法もありかもしれません。

 

***

 

私はハズネがドロップするクエストを200周以上、周回していますが、いまだシークレットモンスターであるオコネはドロップしていません。前回のリブラの時もそうでしたが、かなりシークレットモンスターのドロップ確率は渋いように感じます。なんとか期間中にオコネを1体は確保したいところです。(理想的な個体値のオコネがゲットできればベストですが、エグリプトはそんなに甘くないことは百も承知です)

*1:低確率でシークレットモンスター「オコネ」がドロップします

*2:イベントモンスターの壁役としては定番のリザードマンよりも種族値は高い

*3:厳選とは、100体以上の同一モンスターを入手し、もっとも個体値がすぐれたモンスターを選択して育成すること

【アナト、バアル】偉大なる世界樹ガチャ(2023/2/27〜) #エグリプト

2023年2月27日から「偉大なる世界樹ガチャ」が開催されています。ライト、ダークが新モンスターとして登場しています。また、十二神ツキノ、十二神コトラ、兎王ミカヅキなどの強力なモンスターたちも、復刻されています。

ピックアップモンスターの概要

アクティブスキル、パッシブスキルを中心に新モンスターを見ていきたいと思います。アリーナで編成するなら、第何陣がよいかなどを予想します。

アナト

役割は補助(リジェネ、バフ、デバフ)。闇属性。HP、魔法防御、防御の順に高い。

アクティブスキル(最短CT:5)
  • 味方全体に40%のリジェネを3ターン
  • 味方全体にすばやさ100%上昇を3ターン

リジェネ効果のみを見ると、シャルロッテなどの反射付与できるモンスターとの相性が良いように見受けられます。

すばやさバフをアリーナで活用しようとした場合、アナトよりもすばやさが早い十二神ツキノと編成すれば、

  1. 十二神ツキノのアクティブスキルによってアナトを含む4体のモンスターを蘇生
  2. 同じターンにアナトのアクティブスキル発動(すばやさバフ)
  3. 次のターン、すばやさバフがかかった残りの3体による高速アクティブスキル連打

このような流れが作れると強そうです。

パッシブスキル
  • 敵2体に魔法攻撃力30%減少
  • 敵2体に物理攻撃力30%減少

最近のモンスターに増えてきた、パッシブスキルで相手モンスターへデバフを付与することができます。

アナトは、相手の攻撃力を大幅に減少させることができます。アリーナでデバフ効果を使おうとすると、第1陣に配置して相手の第1陣の火力を減らす使い方が顕実ではないでしょうか。

アナトをアリーナ第2陣以降に配置して、パッシブスキルの効果を使いこなせるとかなりの上級者の使い方のように思います。

バアル

役割は魔法アタッカー。光属性。魔法攻撃、HPの順に高い。

アクティブスキル(最短CT:5)
  • 敵全体に200%の魔法ダメージ

最高峰の威力を誇るアクティブスキルです。発動できれば相手パーティーを壊滅させられること間違いありません。クエストにおいても活躍が期待できます。

パッシブスキル
  • 味方4体に根性付与
  • 味方4体にすばやさ20%減少
  • 味方全体に混乱耐性

根性付与の効果は、もはや説明不要の強さです。全体混乱耐性は、現時点で全体混乱耐性を持つモンスターが限られているため、選択肢が増える点が評価できます。

非常に珍しい、味方へのすばやさデバフ効果が付与されます。一見するとデメリットですが、十二神ツキノと一緒に編成することでシナジーが生まれる可能性を秘めています。

アリーナでバアルと十二神ツキノを編成した場合の一例を示します。陣形は攻撃陣形(前列4体、後列1体)として、後列に十二神ツキノを配置します。また、味方モンスターのCTが最大で、すぐにアクティブスキルが発動できる状態であるとします。

  1. 相手の攻撃をすべて受けきった状態で、十二神ツキノのみが残る
  2. 十二神ツキノのアクティブスキル発動して、倒されたモンスター4体蘇生
  3. 蘇生されたモンスター4体(バアル含む)による、アクティブスキルを畳みかける

おわりに

アナト、バアルは共に十二神ツキノとの相性が良さそうです。今回のガチャで十二神ツキノも排出されるので、セットでゲットできるとアリーナで今までとは違った立ち回りができるようになるかもしれません。

***

ライト&ダークは、なんとなくポケモンと似ている気がします。エグリプトの火属性、水属性、草属性はポケモンの御三家の属性と同じですが、若干のこじつけ感は否めないところです。単純に火、水、草は属性のジャンケンとして成立しやすいため、この手のゲームでは一般的なのかもしれません。

バアルはエグリプトでは貴重なジジイキャラクターです。他のジジイはゲンゴウなどがいますが、バアルの方がかっこいいと個人的に思っています。

【ラブリ、リブラ】今日のモンスター8 #エグリプト

ラブリ、リブラとは?

イベントクエスト『アツアツなバレンタインマウンテン』で登場した新モンスターです。

通常ドロップモンスターがラブリです。今回のイベントクエストから実装された、シークレットモンスターがリブラです。(シークレットモンスターとは、ドロップ率は低いですが通常ドロップするモンスターよりもステータスが高くなっています

ラブリ

リブラ

ラブリ、リブラの簡易スペック

火属性(リブラは水属性)、魔法アタッカー、魔法攻撃が高い。

※ラブリとリブラの違いは、属性とステータスが異なります。リブラのステータスは、ラブリの上位互換です。

アクティブスキル(最短CT:3

  • 敵3体に130%の魔法ダメージ
  • 敵3体に沈黙を2ターン

イベントモンスターとして、最短CT3の効果としてはまずまずではないでしょうか。確定で沈黙を付与できる点は、もしかしたら味方へ反射効果を付与できるモンスターとの相性がいいかもしれません。

パッシブスキル

  • 味方全体に魔法攻撃力9%上昇
  • 味方全体に沈黙耐性

すばやさ上昇効果がないため、アリーナで配置する場合は第1陣に向いています。

ラブリ、リブラの特長

特筆すべきは、魔法攻撃の高さです。厳選したラブリの魔法攻撃は、300に迫ります。魔法攻撃の個体値が高いリブラは、魔法攻撃が300を超えます。

魔法攻撃が300を超えるイベントモンスターは、リブラがはじめてではないでしょうか。

アリーナでの活用(案)

アリーナ第1陣を、魔法アタッカーメインで編成する場合、ラブリ、リブラは候補としてあがってくるかと思います。*1

パッシブスキルで、魔法攻撃力を上昇させることができるので、魔法アタッカーパーティーに編成しやすいかと思います。

沈黙付与を狙う

アクティブスキルによって確定で沈黙を付与することができます。

沈黙付与を狙うとき、相手モンスターに『全体沈黙耐性付与』できるモンスターがいるかどうかが重要となります。

全体沈黙耐性を持っている主要なモンスターは、以下の通りです。

アリス&ヒートスライム、ノア、ガブリエル、スルトⅡ、ラゴウ、ノルン、クリスマスニーズヘッグ、シアン、ラクライ、フロステラ、ギルレー(S.ギルレー)

基本的には、相手モンスターに上記のモンスターがいないことを確認してから、ラブリ、リブラのアクティブスキルを発動していきたいです。*2

十二神ツキノの蘇生の直後にアクティブスキルを狙う

狙いとしては、ラブリ又はリブラがCTが最大の状態で相手に倒された後に、十二神ツキノのアクティブスキルを発動してラブリ又はリブラを蘇生します。

ラブリ又はリブラが蘇生した同じターンに、ラブリ又はリブラのアクティブスキルを発動する、という流れを狙います。(ここでのアクティブスキルの目的は、ダメージソースです)

上記の流れを実現するための条件としては、

ラブリ又はリブラのすばやさ < 十二神ツキノのすばやさ

であることです。ラブリ又はリブラのすばやさが早いと、ラブリ又はリブラのアクティブスキルの発動が、蘇生した次のターンとなってしまいます。

この場合、ラブリ又はリブラのすばやさ個体値はできるだけ低い方がよいでしょう。*3

おわりに

今回のイベントクエストではじめてシークレットモンスターが登場しました。今回のシークレットモンスターはリブラですが、ドロップ率がかなり渋いです。私は合計400周程度クエストをクリアして、ドロップしたリブラは2体でした。*4

レアモンに加えて、シークレットモンスターがドロップするかもしれないという期待感があったため、ラブリ/リブラがドロップするイベントクエストは楽しみながら周回することができました。

これからのイベントクエストでも、どんどんシークレットモンスターを実装してもらえることを期待しています。

*1:別のモンスターで、魔法攻撃が高いモンスターを多数持っている場合は除きます

*2:全体沈黙耐性を持っているモンスターは、こんなにたくさんいるのですね……

*3:十二神ツキノ以外の蘇生できるモンスターを使用しても可能かとは思いますが、蘇生→即アクティブスキルを狙うなら、味方4体を蘇生できる十二神ツキノがベストです

*4:2体のうちの1体は、誤って別のモンスターに合成してしまいました

アリーナの編成について【おすすめイベントモンスター】

エグリプトのアリーナの編成について、イベントクエストでドロップするおすすめモンスター(以下イベントモンスター)とともに考えていきます。

第1陣

前列に壁役モンスター(1体または2体)、後列にアタッカーを配置する編成がセオリーです。CTが3になるときに、こちらの壁役が相手の攻撃を耐えていて、相手の壁役を倒している状況となるとこちらが有利な展開であるといえます。

おすすめ壁役モンスター

リザードマン、風来坊などがおすすめです。防御と魔法防御(HP)が高い個体を厳選するとよいでしょう。

おすすめアタッカー

エグリプトには、攻撃/魔法攻撃の2つの種類があります。以下、物理アタッカー/魔法アタッカーとします。

物理アタッカーはカイリキ、スラゴン。魔法アタッカーは、ホットドッグがおすすめです。

第2陣、第3陣

第2陣以降は、すばやさステータスの高さが重要になります。(すばやさが上昇するパッシブスキルの重要度も高い)アクティブスキルの打ち合いになってくるため、いかに相手より早く強力な一撃を打ち込めるかが重要になります。

アクティブスキルには純粋に大ダメージを与えるものと、相手モンスターに状態異常を付与するものがあります。イベントモンスターは、後者のほうが多いです。

おすすめイベントモンスター

ライジン、ペトラ、ヒューヒュー、エビルハンターはすばやさが高いため、アリーナでの活躍が期待できます。特にすばやさのステータスを厳選したライジンは、レベル最大時のすばやさが300を超えます。ライジンを厳選することは大変ですが、厳選する価値は十分あります。

おわりに

ライジン、カイリキは少し前に実装された、イベント☆5モンスターであり、アリーナでも通用します。どちらも物理アタッカーですね。個人的にカイリキの魔法アタッカー版が出てきてくれると、とてもありがたいです。

【スイカ】今日のモンスター7 #エグリプト

イカとは?

イカは、2023年2月6日から開催中の、ウルトラユニオンガチャではじめて登場したモンスターです。アクティブスキルで敵のダメージ減少と味方への反射付与を持つモンスターは、はじめてではないでしょうか。

イカの簡易スペック

水属性、役割は壁役(補助)、防御、魔法防御が高い。

アクティブスキル(最短CT:4)

  • 敵4体に物理攻撃力50%減少を2ターン
  • 敵4体に魔法攻撃力50%減少を2ターン
  • 味方4体にダメージ反射100%を99ターン

敵からのダメージ減少 + 広範囲の反射付与ができるという、オリジナリティの高い効果です。相手のCT4アタッカーより先にスイカが動ければ、相手のリズムを崩すことができそうです。

パッシブスキル

  • 自身にすばやさ20%上昇
  • 味方全体に凍結耐性

パッシブスキルの自身のすばやさ上昇効果と、アクティブスキルを考慮すると、すばやさの個体値が高いスイカは活躍しやすそうな気がしています。

まとめ

アリーナでスイカのアクティブスキルによる攻撃力減少効果を、強力なCT5(またはスイカより遅いCT4)のアクティブスキルを持つ相手モンスターに対して付与すると効果的ではないでしょうか。

味方モンスターに反射を付与することもできるため、相手のCT5(スイカより遅いCT4)のアクティブスキルに対してカウンターが狙える可能性があります。

アリーナにおいて、スイカをうまく使うための相手のパーティー編成の確認や、パーティー切り替えのタイミングなどの判断が難しいですが、うまくハマれば格上の相手に勝てる可能性を秘めていると感じられます。

イカと相性がいいモンスターとしては、味方にリジェネ付与やHP回復できるモンスターが挙げられます。リジェネ、回復によって反射の効果をより引き上げることができます。

 

***

 

最近の新しいモンスターは、少し玄人向けのモンスターが多い印象です。(反射、ダメージ減少、ダメージ耐性など)アリーナで使いこなすのは難しいかもしれませんが、使いこなせればアリーナ(クエスト)での戦略の幅が広がることは間違いありません。

【ラゴウ】今日のモンスター6 #エグリプト

ラゴウとは?

ラゴウは、2023年1月29日から開催中の、偉大なる世界樹ガチャではじめて登場したモンスターです。

ラゴウの簡易スペック

闇属性、魔法アタッカー、すばやさ、魔法攻撃が高い。

アクティブスキル(最短CT:5)

  • 敵3体に150%の魔法ダメージ
  • 味方全体に根性を付与
  • 味方全体に50%の回復

アクティブスキルで味方全体に根性付与できる効果は、グル・イフリートのアクティブスキルにも含まれています。

HP回復効果もあるため、反射パーティーや蘇生できるモンスターとともにラゴウを編成するといい仕事をするかもしれません。

パッシブスキル

  • 味方全体にすばやさ12%上昇
  • 味方全体に魔法攻撃力9%上昇
  • 味方全体に沈黙耐性

すばやさ上昇効果は、アリーナ第2陣以降に向いています。アクティブスキルの最短CTが5であることも、アリーナ第2陣以降向きです。(第2陣よりも第3陣向きのような気もします)

まとめ

ラゴウのアクティブスキルは、どちらかというとディフェンシブな効果です。アクティブスキルによる根性付与、HP回復を有効に機能させるためには、ラゴウとともに『そせい』のアクティブスキルを持ったモンスターを編成するといいかもしれません。

例えば、フェイロンをラゴウと同じパーティーに編成した場合、

  1. (味方モンスターが2体倒れている、かつフェイロンとラゴウが生存している状況とします)
  2. フェイロンのアクティブスキル発動、味方2体を蘇生。HP50%回復。
  3. ラゴウのアクティブスキル発動。蘇生したモンスターを含む味方全体のHP50%回復と根性付与。

このような流れを作ることができれば、一見強そうに見えますが、1. の前提条件のクリアが難しいように思います。以下に前提条件が満たされない場合の例をあげていきます。

  • フェイロンかラゴウのどちらかが倒されている(フェイロンとラゴウのシナジーが消滅)
  • 味方モンスターがすべて生存している(フェイロンの蘇生効果が不発)
  • 味方モンスターの行動前に相手モンスターによって全滅させられる(論外)

蘇生→根性付与の確率を少しでも上げるために、フェイロンの他にアクティブスキルで蘇生することができるモンスターを、追加することは選択肢としてあります。

ただし、アクティブスキルによる火力が落ちてしまうため、そのあたりとのバランス次第でしょうか。

他にラゴウのアクティブスキルによる根性付与とのシナジーとして考えられるのは、ノアによる味方全体に魔法ダメージ耐性、十二神ツキノの広範囲蘇生などが有望ではないかと考えられます。

nekoronetaro0512.hatenablog.com

nekoronetaro0512.hatenablog.com

レアモンSeason12『てんさいはつめいかのこどもたち編』【2023/1/22~】#エグリプト

2023/1/22からレアモン新シーズンが始まりました。※今回のシーズンから、ミニ世界樹のレアモンタマゴからしか排出されないレアモンが登場しています。

レアモン新シーズン開始と同時に、ログインボーナス、期間限定ミッション、新シーズン記念ガチャが併せて開催中です。

レアモン新シーズンモンスター紹介

アクティブスキル、パッシブスキルを中心にアリーナ(PVP)での活用(案)を考えていきます。

トライ

役割は魔法アタッカー。水属性。魔法攻撃が高い。

アクティブスキル(最短CT:4)【エクストリームアシッド】

  • 敵4体に170%の魔法ダメージ
  • 敵3体に中確率で暗闇を2ターン

CT4の効果としては攻撃範囲、ダメージ倍率ともに優秀です。魔法攻撃の個体値が高いトライならアクティブスキルで敵を一掃できるでしょう。

暗闇の付与は中確率のため、信頼度はそれほど高くないように見受けられます。暗闇の付与は、アクセント程度に考えていたほうがいいかもしれません。

パッシブスキル【ハイエナジードリンク】

  • 味方4体に魔法攻撃力12%上昇
  • 味方4体に根性付与
  • 味方4体にすばやさ6%上昇

味方に根性付与できる効果をもつモンスターは、アリーナでの採用率が高いです。トライは確定で根性付与できるため、アリーナでの活躍が期待できます。

魔法攻撃の個体値が高いトライは、アリーナ第1陣への配置がよいと考えられます。パッシブスキルの魔法攻撃力上昇効果ともマッチします。

すばやさ個体値の高いトライは、アリーナ第2陣以降への配置がよいでしょう。ただし、すばやさ上昇倍率が低いため、トライ以外のモンスターのすばやさ上昇パッシブスキルで補う必要がありそうです。

エクス

役割は物理アタッカー。闇属性。攻撃が高い。

アクティブスキル(最短CT:5)【ラディカルパンチ】

  • 敵全体に200%の物理ダメージ

シンプルかつ破壊力抜群です。アリーナではもちろんのこと、クエストでも活躍が期待できそうです。

パッシブスキル【ちからのびがく】

  • 味方全体に物理防御力18%上昇
  • 味方全体に出血耐性

アリーナでエクスを第何陣に配置するか、考えるのが非常に難しそうです。エクスの個体値によるところが大きいことは間違いありませんが、いかに『エクスがアクティブスキルを撃てる状況を作れるか』という点が重要になってくるのではないでしょうか。

サクル

役割は補助(状態異常(持続ダメージ) + そせい)。火属性。

アクティブスキル(最短CT:5)【だいちのしれん】

  • 敵全体に出血を2ターン
  • 敵全体に毒を2ターン
  • 味方2体にそせいと50%のHP回復

サクル単体では脅威ではありませんが、他のモンスターとの連携やサクルがアクティブスキルを打つときの状況によっては、いい活躍をするかもしれません。(多分)

パッシブスキル【エネルギー転換】

  • 味方4体にすばやさ12%上昇
  • 味方全体に石化耐性

すばやさ上昇効果があるため、アリーナ第2陣以降の配置が適していると考えられます。

ミラエモン

役割は物理アタッカー。草属性。HP、防御が高い。

アクティブスキル(最短CT:4)【ミニドライ】

  • 敵4体に100%の物理ダメージ
  • 敵4体に凍結を2ターン

イベントモンスターの「ペトラ」とよく似ています。厳選したペトラのレベルMAX時のすばやさステータス、286を超えるすばやさのミラエモンはアリーナで活躍しそうです。

パッシブスキル【ヘルプマスター】

  • 味方4体にすばやさ9%上昇
  • 味方全体に沈黙耐性

沈黙耐性の付与によって、アビス等のアクティブスキルの効果を防ぐことができます。沈黙耐性が必要なイベントクエストでの活躍も期待できそうです。

スクエア

役割は魔法アタッカー。水属性。魔法攻撃が高い。※ミニ世界樹のレアモンタマゴからのみ排出

アクティブスキル(最短CT:3)【スーパードライ

  • 敵3体に200%の魔法ダメージ

Season10レアモンのゼロと効果が酷似しています。ゼロは物理ダメージ、スクエアは魔法ダメージです。ゼロはアクティブスキル発動による若干のデメリットがありますが、スクエアにはデメリットはありません。

パッシブスキル【アイスオーブ】

  • 敵全体に物理攻撃力12%減少
  • 敵3体にすばやさ15%減少
  • 味方全体に毒耐性

敵へのステータス減少効果を付与することができます。

物理攻撃力減少効果は、アリーナでスクエアを第1陣に置き、相手の第1陣が物理攻撃パーティーだったときに有効ではないでしょうか。

【関連:レアモン ゼロについて】

nekoronetaro0512.hatenablog.com

おわりに

今回のトップレアモンは、ゼロの魔法攻撃バージョンのスクエア。次点は確定で根性付与できるトライといったところでしょうか。

また今回から、ミニ世界樹のレアモンタマゴからのみ排出されるレアモンが登場しました。(今シーズンの当該モンスターは、スクエアです)スクエアの排出されるペースにも注目していきたいと思います。